当院がん相談支援センターでは、遠方から相談を希望される方、外出が困難な方などのために、
オンライン相談を実施しております。
ご利用の際には、あらかじめ利用のご案内をよくご確認いただき、ご了承の上ご利用ください。
▶▶【 申込専用フォーム:https://forms.gle/2UtYn5CJUoAZkiYF8 】
▶【 琉球大学病院がん相談支援センター オンライン相談 利用のご案内 】 ←クリック
がん相談支援センターでは、就労相談を実施しています。がんになっても安心して働けるよう、雇用や社会保険・年金の専門家および就職支援の専門家と連携を図りながら相談に応じます。
まずは、専任の相談員(ソーシャルワーカー)までお尋ねください。
> 詳しい内容はこちら
【連携機関】
○ 産業保健総合支援センターによる就労支援
「治療をしながら仕事を続けたいけど、職場へはどこまで話せばいいのか」「休職や復職の相談にのってほしい」「職場との調整をサポートしてほしい」といった相談に、両立支援促進員(社会保険労務士)が応じます。
>出張相談日:随時、要予約
▶関連リンク「沖縄さんぽ(治療と仕事の両立支援に取り組むために)」
○ ハローワーク那覇による就職支援
「自分の病状、体力にあった仕事を探したい」「治療と仕事の両立の仕方について教えてほしい」など、治療をしながらの就職活動を、就職ナビゲーターが支援します。
>出張相談日:第1・題3金曜日 13:00~16:00、要予約
▶関連リンク「厚生労働省 治療と仕事の両立支援ナビ 支援を受ける方へ」
小児がんと成人がんの境界領域の世代を指すAYA世代に関する相談(進学、就職などに関する支援も必要になることが多いと言われています。)について、まずは、治療を受けた担当医や相談支援センターにお尋ねください。
▶関連リンク「AYA世代の方へ(15歳から30歳代)~15歳から30歳代でがんと診断された人へ~」
患者さんやご家族、医療者、一般の方など、がんに関心のある方が気軽に語り合う会を開催しています。お気軽にご参加ください。
▶関連リンク「ゆんたく会(琉球大学病院)」
がん治療を受ける患者さん向けに、治療による外見変化へのケアに関するご相談を受け付けています。お気軽にお問合せください。
相談される方が安心できること、ご自身にとってより良い判断や選択ができること、また最適な治療・サービスが受けられるよう支援に努めて参ります。
(c) University of the Ryukyus Hospital,Cancer Centre. All Rights Reserved.